しあわせさがせ?

たらたら日記帳

デジタルいきたいけど

まぁ最初に宣伝だけ。

ボドゲ会します。11/16に沖縄・西原です。よろしくお願いします。 /
ボードゲームサークル「響」2013_1116パーティー http://t.co/W04gjp5xck

オトーリバース取り置き案内作ってみました。大阪行くかこれで決める /
オトーリバース取り置き受け付けto2014 | 集客ならイベントアテンド” http://t.co/7J01D4T85z

ゲーム会やら、ゲームの再販の判断やら。後者は急ぎなんだが。
ユーロ系アナログボードゲームの話題ばかりなのはまぁ平常運転です。

なんでアナログゲーム?みたいな質問はたまにされますが、
別にわたしアナログ至上主義でもなんでもないですよ。
デジタルゲーム大好きですし、そういう世代です。今でも遊びます。

両方遊んでいる私からみたアナログゲームの良い所は以下に。

・遊び相手が目の前にいて、感情や表情もゲームに組み入れられる
・マルチプレイヤーゲームが多い
・コマやダイスは触っていて単純に楽しい
・テレビの前のケーブル類をひっくり返さずとも箱だけで遊べる
・ゲームごとにシステムがまるで違って飽きさせない
・プレイヤーごとに独自の非公開情報を持ってる。
・ルールや仕組みが公開されていて、ブラックボックスが無い

ぐらいですかねぇ。
逆にデジタルゲームの良さだと、

・準備やカウンティング、導入が簡単
・操作を適当にやってもそれなりにどうにかなる
・一人でも遊べる
・動きや反応がリアルタイムで返ってきて楽しい
・手に入れやすい、保管が楽

かなぁ。
アナログゲームの準備がクソ面倒なのはもう仕方ないのですが
それゆえに多様性があって、テレビに縛られない感じが素敵。
パッと思いついた好例はいかさまゴキブリとか。自由すぎるw

ゲーム紹介:いかさまゴキブリ / Mogel Motte 高円寺0分すごろくや
http://sgrk.blog53.fc2.com/blog-entry-2456.html

これはまぁ行き過ぎとしても、個人的には
最低限「嘘を見破ったり交渉が自在にできる」ぐらいが譲れない点です。
プログラマアルゴリズムじゃなくて、目の前の人に遊んで勝ちたい。

逆に言えば、ちゃんと顔と感情がリモートで表現できるのなら
あとはデジタルゲームに置き換わってしまってもいいかもとは思います。
オンラインのSkypeビデオチャットじゃまだ足りないのです。
一手打つたびに人間臭さを感じたいとか、私はそういう寂しがり屋な感じ。

モーションセンサーやらコントローラーの個別モニタなどあれば
ほんとに大部分の名作アナログゲームはデジタル化できるはずですの。
準備やルール読みの面倒くささは、あれは本当は必要ない部分と思うし。
あの卓で囲む感じさえでれば、デジタルゲームに軸足移しますぜ。

まぁ、当分は無理な気がする。
そして無理して移行する必要も無い気がする。

ですので、しばらくアナログゲームにデジタル機器が交じるという
ハイブリッド型へゆるやかに移行する感じかしら。こういうのとか。

タブレットスマホと連動させて遊ぶ次世代型ボードゲーム『Golem Arcana』
http://www.excite.co.jp/News/game/20130923/Kotaku_201309_golem_arcana.html

一方で、タブレット端末とかでアナログ出身ゲーム結構ある。
デイズオブワンダー社とかデジタルのほうが売れゆき高いらしいし。
デジタル化の時流は大きい。準備も遊びもサクサクに越したことはない。
ドミニオンやらプエルトリコやら、システムの塊なゲームからどしどし。
あのあたりは確かに突き詰めると表情なんて情報なんざいらんしなぁ。

一人でゲームするぐらいなら、普通に楽しいデジタルゲーム多いよね?
ならポケモンでもするかなという気分。アナログの意義はずっと考えてる。
多分「卓を囲む」「人と遊ぶ」感覚のどこかにまだ独自性を感じてるはずだ私。

このあたり、オンラインとオフラインが入り混じった例として
麻雀界隈の人が答えをもってそうな気がすると思いました小並感。おわり。