しあわせさがせ?

たらたら日記帳

ざうぇいおぶざ大学職員

ぼさっと職場の公式RSS眺めていたら、こんなのが目に入ってきた。


平成23年度九州地区国立大学法人等職員採用試験
http://www.u-ryukyu.ac.jp/univ_info/general/job/h23-new-teacher.html
・・・もう俺の職場なんてバレバレだよなぁw


前の職場から色んな僥倖と色んな人の助けに支えられての
ギリギリの転職活動だったけど、どうにか今の位置に収まっています。
そりゃどんな職場でもそれなりに嫌なことはありますが、
けっこう自由にやらせてもらえるので、充実していると思っています。
上とか先とかを考えたら安穏としてられないけど、マイペースで。


なので、ざっくりと大学職員になるまでの流れをおさらいしてみる。


大学職員は、公務員じゃないけど公務員試験みたいな試験を受けます。
受験の流れとしては、大体2月ぐらいから資料配布が始まって、
4月に受験受け付け、5月に一次試験、6月末に一次結果発表のちに、
7月から各大学で二次試験。うん、この流れ俺の時と変わってない。


つまりは、今はもう資料とれますよっと。
正しくはここからみるとよいよ。chromeじゃ何も押せないけどw
九州地区国立大学法人等職員採用試験事務室ホームページ
http://www-shiken.jimu.kyushu-u.ac.jp/


専門は、事務、図書館から、農学その他多岐に渡ります。俺は電子情報でした。
それぞれ事務職員、司書、技術職員という区分になるけど、
大雑把な試験の流れは同じだと思います。専門職なら二次試験やるとか。


一次試験は、平たく言うと大学受験時のセンター試験みたいなもので
九州地区の大学受験者は合同という形式。沖縄でも受験可能だけど、
当時俺は姫路に住んでいたので、新幹線で何度も博多と往復したっけなぁ。
九大とかも併願してたから、一年で5回も博多行くとかアホなことに。


俺は大学職員専願だったので、ほんとセンター試験くらいの科目でした。
数的理解とかいうSPIっぽいものがあるのにだいぶ手こずったけど、
復習がてら高校のころの教科書引っ張り出してチマチマ勉強してたっけ。
地方上級とか国家二種併願の人は専門の法律科目があってつらそうだったなぁ。


無事通過したら、二次試験。各大学に出向いて面接。
学校ごとに日程がバラバラでえらい苦労した記憶があるが、ここも通過すると
やっとこ採用って流れです。就活・転職というより大学受験みたいでした。
勉強したことは、今の仕事では速攻の時事以外役になってない気がするけど・・・


採用後実際にどんな仕事につくかは、それこそ部署によって全て異なるので
気になる職種があれば各自探してみてください。資料は色々あるっぽいし。
俺が何やっているかは、俺の普段の言動みてれば大体わかるかなーとか。


・・・うん、うちの大学の電子情報枠に募集がかかっているんだ。
平たく言うと俺と同じ部署で同等の仕事内容です。
話はずっと前からあったんだけど、オフィシャルで出たのでやっと言える。
部屋でぼっちなので、同僚募集中なのですわ。


枠は一つだけど、いんじゃね?と思う方は挑戦してくれると嬉しいねぇ。
単純に受験者が増えるとレベルが上がって好ましいとかいう事情もあるw
大学職員とか先の無さそうな商売なので、よくは考えて欲しいけど、
俺はそれなりに苦しく、それなりに楽しんでやってるよー


まあ、相談あればどぞ。他の受験者に不公平にならない程度しか言えないけど。
試験対策するならもう始めて無いとヤバい時期だし。